![]() |
お気に入りに追加|ランキングを見る|友達に教える | |
・勝ちたい人だけクリック!無料&見放題のパチンコ・パチスロ情報!
![]() ・新登場!プロミスは自動審査で1秒回答!50万円まで当日振込! ![]() |
このサイトについて | おぬしもこれで儲けるがよし | ランキング | この道具を使うべし | ヤフオク情報カテゴリ |
パチンコ攻略法 | |
◆◆◆◆◆◆◆パチンコ攻略法◆◆◆◆◆◆◆◆ この方法は実際にパチプロの多くが実際に行っています。 私も、この方法を使うようになって勝ち組となることが できました。パチンコ店のことが理解できるので、大負 けすることがなくなると思います。店によって多少違い ますが、大体が同じような方法で経営をしています。 参考にしてください。 ◆ホール側の出玉制御方法 みなさんは、ホール側の出玉の制御方法をご存知ですか? 台設定と釘だけで出玉を制御していると考えている方も 、いらっしゃると思いますが・・・。たいていの人は台 選びに、自己流の確率論,デジタルの回り方,出目の偏り やリーチのハズレ方を目安にしています。最近(CR機 が普及してから)のホールでは、統括コンピュータの司 令で、当たりを誘発しています。これにより、正確な総 出玉をコントロールできるのです。つまりホール側は、 還元率を何割にするか設定するだけで、正確にその日の 売り上げを決定できるのです。 ですから、当たり回数 をコントロールしているわけで、ある時間にいっせいに 数台も当たりが発生したりする現象が現れるのです。 こういった経験は、長くパチンコを打っている方なら必 ずお持ちでしょう。現在のCR機に代表されるデジパチ の総当たりの95%以上は、ホールコンピューターの設 定によって、誘発される当たりなのです。現在のCR機 の当たりの公表確率は1/315程度であり、かつての大工 の源さんなどのフルスペック機は1/400を超えます。数学 的確率論では背反事象といって、前の事象に影響はされま せんから、このようなCR機の確率では、まず当たりはき ません。でも実際には、当たりは発生しますし、新装開店 のときとしばらくたってからの出玉の差におおきな変化も あります(釘は変化していなくてもです)。では、実際の 制御方法を具体的に説明いたします。ホールコンピュータ ーの設定により当たりを誘発させているのですから、大切 なことは当たりを制御配分している部品があります。この 部品には通常4〜5台の機器が接続されていて、統括コン ピュータの司令である一定のグループがアクティブになり ます。すると、そのグループ内の1台に当たりが発生します。 たまに、同時に2台に当たりが発生することもありますが、 基本的に一度に当たる台は1グループで1台です。また、 グループが電圧が上がりアクティブになると、リーチの連 続やスペシャルリーチ(中でも得に信頼度が高いリーチ) が発生します。しかしながら当た り番ではないと、当たり まで至りません。一度グループがアクティブな状況にな ると、電圧の上昇が数回あり、グループ内の台で当たりが周 ります。つまり基本的に、今当たっている台または、確変中 の台と同じグループを打てば少ない投資で当たりを引くこと ができるのです。*この当たりとは、確変での初当たり、ま たは単発当たりのことです。確変中の2回目以降の当たりで はありません。 ◆台構成とグループ構成 それでは、一台のトランスにつながっているグループ構成は どうなっているのでしょうか。まず、ここでは理解しやすい ように、一番多い台構成で説明します。代表的な台構成は 1列20台で1島40台の構成です。この場合のグループ構 成は、末番構成といって末番号が同じ台が1グループとなり ます。ホールでは、4,9が欠番になっていて、ちょうど5 台×8グループの構成でちょうど良いのです。そして、1島 40台以外の場合でも、全国の90%以上のホールでこの末 番構成をとっています。この構成は、1島に異機種が導入さ れていてもです。また、順番は台に表示されている数字通り であります。ホールでは、入り口側から番号が付き、カウン ター側で折り返してきていますので、その順番で8台目およ び16,24,32台目の台が同一グループとなります。末 番構成以外の構成としては、単に5台連続で1グループを形 成している場合もあります。また私の経験では、7台構成 6台構成のホールの存在を確認しています。しかしながら 以上の事例はまれといえます。このグループ構成をしるため には、とにかく観察するしかないので、末番構成以外のグル ープ構成はしばらく打たないで観察するのが良いでしょう。 ◆アクティブグループの判別法 巷では、いろいろなリーチ目や予告機能がうわさされています。 (リーチ目には、CRゼウスのF・7の並び目,CRあっぱれ応援 団の太鼓・7の並び目,古くはCR大工の源さんの炎リーチの3 ・源・源などが上げられます。) また、高確率のスペシャル リーチやリーチ予告で外れた場合もそうですが、これらオカル ト理のほとんどが、グループがアクティブになっている場合に つまり電圧が上がっている場合の現象であります。 ですから、あながちでたらめというわけでは、ありません。 ここで大事なことは、グループがアクティブになっていても 当たりが周ってこない場合があるということです。たとえば グループ内の2台で当たりが交互に入れ替わる場合、1台が大 爆発している場合、5項で説明する抑制機能が働いている場合 がそうであります。こういう場合は、逆にそのグループを打つ のは危険であります。台構成の観点から言うと、古いトランス を使用しているホールでは正常に電圧を分けられるのが4台ま でで、5台目は必ずはまり台ができるということです。新型の トランスの場合でも、6台目が存在する場合同様にはまり台が できるわけですので、注意すべき点であります。つまり、巷の リーチ目等が来て、60回(多くても120回)以内で当たり が来ない場合は、直ちに台を替えたほうが懸命であります。 ◆はまり時の見方 前項では、はまり台ができるといいましたが、ホールではこの はまり台を創ることで、出玉の波を創っています。スランプグ ラフ(出玉のなみ)は、1項で説明した当たりの発生の仕方を キーに、作り出されます。ここで、注意しなくてはならないこ とは、出玉の波はグループ全体で見なければならないというこ とです。グループで大爆発している台があれば、はまりの台が 存在します。また、機種でも異なりますが、グループの中に好 調期が3日続く傾向がある台があるとすると、同じように好調 期が続く台がある場合もありますし、逆に不調期が続く台があ る場合もあります。つまり、1台のみのスランプグラフを見て 昨日はまっていたから今日は出るだろうと単に思ってもだめな のです。昨日はまっていたからといって、同じグループに爆発 台があった場合は、その台ははまる可能性が大きいのです。 当方で入手した情報では、新機種の波は3日単位なのです。 それでは、1つの攻略法としてお教えしますが、朝一から打つ 場合、同じグループを1500円から3000円打って周りま しょう。そのグループがアクティブになり易いです。数人で行 ける場合、同じグループを打つことで、同じ効果が得られ、早 期に当たりが引けます ◆抑制機能とサービス時間帯の存在 前項の上記の攻略法を用いなくても、朝ーは比較的サービス時 間になっている場合があります。現在はモーニング機能は台自 体にはありませんが、朝一に稼動率が高いグループがアクティ ブになります。また、朝一はグループ内の当たり台数の規制が 解除されている場合が多く、当たりが発生したグループでの当 たり番の周りが速くなり、当たりの誘発が多いのです。1台が 当たるまでまって、そのグループを打ちましょう。逆に、通常 の時間帯では、ホール全体の稼働率が落ちている場合、抑制機 能が働く場合があります。この場合、当たり番の周りが遅く なかなか当たりが周ってきません。ですから、稼働率が良くなる 夕刻から突然出始めるという現象が現れます。また、ホール側で は時間帯を設定し(例えば、6時から7時)、その間、規制台数 を解除し、客にサービスを実施している場合もあります。ですか ら、それを見極めるのも重要です。 ◆休止打ちで当たりを呼び込む 以上までで、ホール側の実態が理解されたと思います。これだけ でを理解してホールで立ち回れば、あなたは勝ち組みに入れるは ずです。この章からは、更に実戦的な話になります。さて、アク ティブグループの中の当たり番はどのように移って行くのでしょ うか?ここに攻略法のヒントがあります。実は基本的に、当たり 番は空き台を優先的に選びます。あなたは、いままではまってい た台が人が変わったとたんに当たったり、お座り一発で当たりが 来たりしたことがあったり、見かけたりしたことがありませんか? これらの事象が空き台を優先的に選ぶという傾向の証明です。 このことを応用すると、あなたが1度当たりを引いたときは、一 度玉を抜いて、カードも抜いてハンドルをもどし、1休みすると 良いでしょう。玉は上皿全てです。下皿には残してもいいですが 上皿にはセンサーがついているので1つも残さないでください。 すると、不思議なことに当たり引き戻すことができます。1休み する時間は2分30秒以上です。この時間は後で説明されます。 もちろん、あなた以外にグループ内の誰かが当たりを引いた場合 もです。この休止打ちを実行することで、更に勝つことができます。 以上の説明では、グループの内に空き台がある場合、当たりが他 の稼動している台に移行しないことになりますが、空き台から稼 動している台にも移行しますので、実際には当たった台から直接 稼動している台に当たりが移行した様に見えるのです。休止打ち をしても、当たり番が周ってこないときは、再び休止打ちをしま しょう。この間隔は大当たり確率の10分の1ないしはリーチ4 〜5回が目安です。最新の機種では、30〜 40回回したら、小 休止しましょう。当たり番は空き台を優先的に周りますので、当 たりを呼び込むことができます。 ◆当たり台が移行するタイミング さて、当たり台が移行するタイミングは、次ぎのとおりです。 a)初当たり終了後 b)確変終了時(単発絵柄が来たとき) c)確変終了時(最後の単発絵柄の当たりのラウンドが終了したとき) d)旧フルスペックにおいて確変が終了し、時短に突入したとき。 e)旧フルスペックの時短中。 f)旧フルスペックにおいて、時短が終了したとき。 g)次章で説明する各抽選時間 これらのタイミングは機種によって癖があり、また1島の機種構成で若 干変化しますので、実際はホールでタイミングをつかんでください。 新装開店やイベント時に、出玉を増やしたい(出ているように見せかける) ときホールでは、当たり台の周りを遅くするのです。このことによって 特定の台が爆発します。当然あとの台ははまります。また、当たり台の周 りを早くすると、爆発はしないがたくさんの台に当たりが発生します。 このように、確率設定の無い台の出玉調整は、当たり番の周り方の設定 で行います。ですから、新装やイベントのホールで打つ場合は、どちら か良く判断してください。最近はホールも不景気で、新装でも爆発台を 数台作り、後ははまり台ということも多いのでご注意ください。 ◆主判定と副判定および予備判定の時間帯 更に勝率を高めるために、統括コンピュータの当たりの移行の司令 (抽選)を出す時間帯をお教えします。判定には、主・副・予備と あります。主判定は初当たり(80%)と確変中の当たりを抽選し ます。その時間帯は、1時間のうち0分,15分,30分>,45分 を基準とし、前後2分30秒(5分間)の間です。この時間帯に抽 選し、電圧を30秒間上昇させます。副判定は、初当たり(20%) と当たり番の移行の抽選を行います。その時間帯は、主判定の基準時 間のちょうど中間を基準とし、前後1分(2分間)です。最後の予備 判定時間は、確変中の当たりを判定し、主判定時間と副判定時間の間 で、1時間に8回あります。ここで、特徴なのは、副判定時間でこの ときに当たり台の移行が判定されると、確変が高い確率で終了してし まうということです。ですから、7項で示したタイミングで当たりの 移行が行われるのです。この抽選の時間帯があるため、休止打ちは2 分30秒以上行う必然性ができるのです。最新情報では、主判定時間 帯に確変で当たった場合、主判定時間帯で確変中の当たりが抽選され た場合、単発絵柄がくる確率が80%以上になります。ですから、1回 ループの最新機種と2回ループの旧機種では、連荘の数に大きな差がで てきます。このことをしれば、確変中は主判定時間帯には打たないでお けば、連荘の回数を伸ばすことができます。これらの判定時間帯は、あ くまで統括コンピュータの内部時計の話ですので、多少実際の時間帯と はずれますので、注意してください。また、同じグループ内では同じ時 間帯ですが、ホールでは、規則性が無いように見せるため、グループご とに時間帯を5分間ずらして設定されている場合が多いので良く観察し てください。また、ホールでのグループ構成をつかむためにも、良く記 憶しておいてください。 ◆最後に 以上の攻略法を良く理解して実践すれば、3000円以内で当たりを引 くことが簡単になります。3000円以内で来ない場合は、当たり番が 来ていないことが予想されます。大抵、スーパーリーチもしくは高確率 の予 告が1,2回で当たりを引きます。例外として、大工の源さん・モ ンスターハウスなどの時短がおまけについている機種からの当たりの移 行は、少なくても時短が終了し次の主判定時間まで打つことをお勧めし ます。また、パイナップルボンバーなどの小当たりで確変が終了する機 種の小当たりも、通常機種の単発絵柄の当たりと同じと判断しますので ご注意ください。実際にホールで打つ場合は、1時間はホールの状況を 観察してから打つことをお勧めします ◆夕刻のねらい目機種選択術 まず、優秀グループをその日の大当たり回数から選びます。現在、その グループのなかで確変中または当たりが発生しているか見ます。もし2 台以下なら、迷わずそのグループの空き台を選びます。空き台が2台以 上ある場合は、総回転数の少ない方を選びます。また、当たり回数で見 るならば大きくはまっていない限りは、数回は当たっている台を選びます。 ただし、一回も回っていない台があれば、その台を選びます。 *優秀グループでもはまり台は在りますのでご注意を。 たまにホールで、1つグループがずれたな、または、あれ1つ数え間違 えたか?、なんで隣がでるの?と思ったときがあると思います。 それは、縦の移動つまり、グループ間の当たり番の移動が発生したと きです。この縦の移動は、特定の時刻(11:00,15:00,18:00など) のポイントになる決まった時刻に発生します。ただし、ホール毎に異な りますのでご確認を。また、縦の移動は隣接したグループ(例えば、末 5番グループがアクティブであったとき、末3,6番)に移動するパタ ーンが多いのです。 |
Copyright (C) 2005 曝露家本舗. All Rights Reserved. |